ミシャ就任当初の2018年はJ1リーグ4位と上位に食い込んだが、その後2019年J1リーグ10位・2020年J1リーグ12位と直近下位に沈むコンサドーレ札幌。
ミシャはJリーグでも有名で過去に多くの結果を出してきているが、何故直近勝てないのか。
元プロ目線でどこに改善点があるのかを語っていきます。
目次
コンサドーレ札幌(ミシャサッカー)の特徴
Embed from Getty Images
最大の特徴は攻撃力です。3ー6ー1のフォーメーションを採用していて、中盤の両サイドが攻撃時はウィングになり、守備時はサイドバックになります。
攻撃時ウィングの選手にタッチライン際でプレーすることをミシャが求めているため、コートを横に広く使う攻撃サッカーです。
そのためセオリー通りに相手DFが中央を固めるとサイドが必然的にフリーになり、積極的にサイドからドリブルで仕掛けていきます。仕掛けからのクロスやカットインからのチャンスメイクが基本的には多いです。
またサイドの選手にマークをつけると中央が疎かになり、強烈な外国人FWが中央から襲いかかってくる構図になります。
しかしボールを奪われた瞬間はコンパクトにするのに時間を要するため、カウンターを非常に受けやすいです。まさに諸刃の剣ですね。
そのため大前提として、簡単にボールを奪われない技術が必要になるレベルの高い戦略になっています。
ミシャはカウンターを受けやすいというリスクを理解しながらも攻撃サッカーを貫いていて、独特の哲学を持った素晴らしい監督だと思います。
2019年・2020年を通じた課題
Embed from Getty Images
ミシャサッカーで最も重要なのはサイドアタッカーだと考えています。ウィングポジションでフリーになった選手が、如何に仕掛けチャンスメイクできるかがミシャサッカーの攻撃においては最も重要です。
2019年・2020年の右サイドメインはルーカスフェルナンデス、左サイドメインは菅大輝でした。
ルーカスは2019年31試合出場2ゴール3アシスト。2020年は31試合2ゴール7アシスト。まずまずの結果を出しています。ドリブルの仕掛けや積極的なクロスが多い部分も悪くは無いと思います。しかし助っ人外国人の枠であればもう少しゴール数が欲しいところです。
菅大輝は2019年31試合0ゴール2アシスト。2020年は29試合出場2ゴール0アシスト。22歳と若い選手ということを加味しても少し物足りないと思います。左サイドバックに天才福森晃斗がいる影響があるにしても、ドリブルでの仕掛けが少ないと感じます。
勿論、両選手ハードワークのレベルも高いし素晴らしい選手なのは間違い無いです。しかしミシャが過去起用していたサイドアタッカーのミキッチや関根と比較するとどうしても物足りなさを感じます。
ミキッチは前を向いたらマシンの如く必ずクロスを上げ切る強さがあります。
関根は海外に行く前のシーズンでは6ゴール8アシストと暴れています。
ミキッチ・関根は共にミシャサッカーのサイドで圧倒的な存在感を発揮していましたが、今のルーカス・菅にはそのような存在感が見られないことが、コンサドーレの攻撃力に影響しているように感じます。
2021年注目選手
Embed from Getty Images
個人的には菅大輝選手のブレイクに注目しています。
今のコンサドーレの選手を見てもルーカス・菅のスタメン固定はかなり固いです。
つまりルーカス・菅のパフォーマンス向上がコンサドーレの攻撃力強化には必要になります。
ルーカスは27歳で自分のプレースタイルも固まってきているし、昨シーズンはまずまずの出来栄えだったので、パフォーマンス維持が求められます。
菅は22歳でまだまだ成長の余地が沢山あります。
運動量が豊富で、左足のキック精度も高いしパワーも素晴らしい。将来性は抜群です。
しかし2020年の左サイドでのプレーは消極的なプレーが多かったように感じます。味方の選択肢を増やすようなランニングだけでなく、ドリブルで仕掛けてクロスをもっと上げてほしいし、ミドルシュートをもっと狙っていいと思います。
フィジカル面も素晴らしい選手なので、ゴール・アシストが増えれば海外移籍も見えてくる選手だと個人的には感じています。
2021年は菅のブレイクの年になることを期待しています。
2021年順位予想
私としてはJ1リーグ10位を予想します。
戦力は2020年と大きく変わらないと思います。スタメンの選手も大きくは変わらないでしょう。という流れでいくと、2020年に近い順位になると予想します。
上位に行く可能性があるとすれば、
- ナイジェリア代表のガブリエルが日本サッカーにすぐに順応して得点を量産する
- 名古屋時代風間監督のお気に入りだった青木亮太が再度覚醒する
という2点かなと思います。
最後に
ミシャも63歳と高齢になっていて、いつまでミシャサッカーを見られるかわからなくなっています。2006年から15年間Jリーグで監督をしているミシャの日本サッカーへの貢献値は非常に高いです。
読者の皆様も今のうちにミシャサッカーを目に焼き付けておくことをお勧めします!