プロサッカー選手になるために絶対に必要なスキル!ボールキープ力を上げる5つのコツを公開!

相手にボールをすぐ奪われてしまう・・・という悩みをあなたやお子さんは持っていませんか?
プロサッカー選手を目指す上で、ボールを相手に奪われないというのは非常に重要なスキルになります。


今回は、そんな悩みを解決するボールキープ力を上げる3つのコツを公開します。

これを見れば、ボールロスト率が大幅に減ること間違いなしです。小学生〜大学生のサッカープレーヤー・保護者の方は必見です。

何故ボールを奪われてしまうのか

ボールを奪われてしまう理由として多いのは、相手DFの動きが見えていないことにあります。

相手DFはどうにかしてボールを奪おうとしてきます。具体的な動きとしては、ボールを突く・ボールが離れた瞬間に体を入れることを狙っています。
特にボールを突きにくることが圧倒的に多いと思います。

ボールを奪われてしまう選手の多くは、

・自分の思い通りの場所にボールをコントロールできない
・相手がボールを突こうとしてくる脚を見ていないことにあります。

この2つが理由になることが多いです。
まずボールを奪われないために、絶対に知っておかなければならない基礎を紹介した後に、
私がプロ時代に学んだ応用編を紹介します。

ボールを奪われない2つのコツ基礎編

基礎編コツ①相手とボールの間に体を入れる

Embed from Getty Images

基礎中の基礎ですが、ボールを相手に触られないように相手とボールの間に自分の体を入れます。
自分の体がブロックになり、相手DFはボールを突つきにくくなり、ボールが見えにくくもなります。

基礎編コツ②半身かつ相手より遠い脚でボールを触る

Embed from Getty Images

ボールをキープする際のセオリーは、相手の足の届かない位置にボールを置き続けることです。
相手はボールを奪おうと一生懸命動いてきますが、相手の脚を見て届かないところにボールを置いておけば、取られることは絶対にありません。

そのため、極力半身で相手に体を預けることで、相手より遠い脚を作り出します。
相手より遠い脚でボールを触っていれば、相手は脚がボールに届きにくくなるので、相手にボールを奪われにくいボールキープができます。

ボールを奪われない3つのコツ応用編

ここからは応用編になります。基礎がしっかりできている前提になります。

応用編コツ①相手の脚の動きを見て、自分の脚でブロック

Embed from Getty Images

相手は必ずボールを突こうと脚を回り込ませてきます。その脚を注意深く観察し、脚が出てきたら
その脚を自分の脚でブロックします。

この大迫勇也選手のボールキープシーンでは、相手が右足でボールを奪いにきているのを察知し、
左足を先に出して相手をブロックしています。


ボールキープで最も重要なのは、ボールを見ることではなく相手を見ることなのです。
相手がやりたいことを一つ一つ潰していくことが重要なのです。


スラムダンクの山王工業河田も桜木花道をジャンプさせない方法をとって、リバウンドボールはその後拾っていました。そのようなイメージでボールキープができると格段にキープ力は上がります。

またこのプレーの良いところは、相手が力尽くで脚を出してきた時に、ブロックしてファウルを貰える所です。
つまり体格差があっても、通用するスキルという事です。

応用編コツ②相手の上半身を腕でブロック

Embed from Getty Images

相手が回り込んでこようとするのを、腕を横に広げてブロックしてください。腕の筋肉が必要なので、少しハイレベルの話になります。

完璧にブロックするのは非常に難易度が高いので、相手が動きにくくなるレベルで大丈夫です。
相手の上半身をブロックできれば、相手は回り込むことができず、正面からぶつかってくる事しかできなくなります。

また相手を腕で触っているので、相手がどちらからボールを奪おうとしているのか察知しやすくなります。

応用編コツ③股下から出してくる足を股を閉じてブロック

最後に相手を体でブロックして、回り込んでくる脚を警戒していると、股下から脚を出してくるパターンに対して準備が疎かになってしまいます。

相手が脚を巻き込んでこないときは、股下を警戒してください。

股を閉じて股下からボールを突こうとする脚をブロックしていれば、今度は左右から足を巻き込もうとしてくるので、それを脚でブロックしましょう。

最後に

応用編3つは私がプロ時代に学んだキープの方法で、格段にキープ力が上がりました。
これらはボールキープの上手い選手が無意識にやっている方法です。
是非ボールキープに課題がある現役プレーヤーは、直ぐに真似してみてください。
またボールキープに課題を持っているお子さんがいる保護者の方は、お子さんに教えて上げてください。

実践できれば、ボールキープ力は必ず伸びます。

また他の記事でシュートが格段に上手くなる方法トラップが上手くなる方法ゴールを奪う動き出しも公開しています。
興味があったら読んでみてください。

にほんブログ村 にほんブログ村へ