ビッグクラブも注目!伊東純也のイナズマ級活躍の理由を元プロサッカー選手が簡単に解説!

今回は、イナズマ純也こと伊東純也選手の活躍の理由を説明していこうと思います。
所属クラブのスタッド・ランス、日本代表での大活躍が目を見張り、昨今の日本サッカー界を牽引している選手ですが、何故ここまで活躍できるのか、どういった特徴を持っているのかを簡単に解説します。

伊東純也とは

Embed from Getty Images
  • 現所属チーム:スタッド・ランス(フランス)
  • 年齢:30歳
  • 経歴:ヴァンフォーレ甲府→柏レイソル→KRCヘンク(ベルギー)→スタッド・ランス(フランス)
  • 身長:176 cm
  • 体重:68kg
  • 備考:2017年Jリーグ優秀選手賞受賞
    2017年〜日本代表選出
    2021年ベルギーリーグアシスト王
    2021年ベルギーリーグ年間最優秀ゴール賞

伊東純也を構成するの4つの個の能力

伊東純也が活躍できる最たる理由は、「個の能力の高さ」です。
この個の能力の中で、4つの能力が特に優れています。

  • イナズマ級のスピード
  • 基礎技術の高さ
  • 選択肢の多さ
  • チャレンジの多さ

イナズマ級のスピード

Embed from Getty Images

1番の特徴は何と言っても圧倒的なスピードです。50m走5.8秒で駆け抜けるスピードは、ドリブルの縦突破、裏を抜けるスピード、プレスのスピードに存分に活かされており、どのプレーを切り取っても世界最高クラスのスピードです。海外でも自慢のスピードが抑えられる事はなく、世界でも通用するスピードということが証明されています。

基礎技術の高さ

速いだけの選手というのは、掃いて捨てるほどプロの世界にはいますが、伊東純也選手は、加えて非常に基礎技術が高いのが特徴です。特にトラップの技術と、キックの精度はレベルが非常に高いです。サッカーでは、トップスピードでボールをコントロールする事は非常に難易度が高い技術になります。伊東はトラップもキックも含めて、自分のスピードに飲まれる事なく、自由自在にコントロールしており、それこそが彼が世界で活躍を続ける所以です。プレースキッカーを託されているのも、基礎技術の高さの象徴ですね。

選択肢の多さ

伊東の素晴らしさは、プレーの選択肢が人より多いことにあります。他のプレーヤーより駆け引きの選択肢が多く、相手DFに対して優位な立ち位置を取ることができます。
具体的な選択肢としては、ボール保持時に常に5つ選択肢を持っています。

  • 縦突破ドリブル
  • カットインドリブルからシュート
  • 近い味方選手を使ったワンツー
  • 相手から距離を取られたら、抜かずにクロス
  • 相手から距離を取られたら、スルーパス

特にドリブル縦突破・カットインドリブルは、伊東にしかできない選択肢であり、他プレーヤーより2つ選択肢が多くなります。またスピードの副次的な効果で、どうしても相手は距離を取ってDFするため、相手プレッシャーが緩くなり、クロスやスルーパスといった決定的なプレーの精度を上げることに成功しています。
常に5つの選択肢の中から、相手に合わせて最良の選択ができており、相手DFは伊東を止めることができなくなっています。

チャレンジの多さ

Embed from Getty Images

単純に打席に立つ回数が非常に多いのも特徴です。前を向いたら、ドリブル、クロス、スルーパスを必ずチャレンジしています。勿論、跳ね返される事の方が多いですが、5回に1回成功するプレーを、20回チャレンジすることでアシストや得点に繋げているのが、非常に勇猛果敢な選手であることを示しています。
やはりサッカープレーヤーの心境としては、失敗が怖い、ボールを奪われたくないというのが普通の感情ですが、強いメンタルで何度もチャレンジする伊東選手は、相手DFからすると対峙したくない嫌な選手でいることに成功しています。

最後に

既に30歳を超えており遅咲きの選手と言わざるを得ませんが、プレーの成熟度は年々凄みを増しています。
更なるキャリアアップをするのは難しい年齢になりますが、リーグアンや日本代表での活躍が非常に楽しみな選手です。伊東純也選手の素晴らしいプレーが詰まった動画を載せておきますので、興味がある方はご視聴ください。

にほんブログ村 にほんブログ村へ